Last update 2011/11/19
まあ、色々とあります。安物買いの銭失いとは、このことか!? フライベスト その3・・・2008年3月22日購入 前から欲しかった超ショート丈のベスト。40%Off(16800円が10800円)だったので、これも縁だろうと。左の写真はメーカーサイトの写真(これが標準の色らしい)。でも、買ったのは右の写真の色(というか、その色しか無かった)。長らく陳列されていたらしく、色あせしてる部分もある。湖沼や本流(高番手やダブルハンド)で使用中。ただし、超ショート丈故、収納スペースは少なめなので、そんなに沢山のフライやラインを持つことができない(背中に入れれば良いけど、容易に取り出せない) ●メーカー リバーガイド ●モデル アップライト ショート ベスト
フローティングベスト その3・・・2008年3月20日購入 既に持っていたものより、背中に収納があったり、前面のポケットも使い勝手が良さそうだということで、お買い換え。超お買い得な3980円!もちろん、浮力材は取り外し可能。ちょっと以前のものより丈が長いんだなぁ〜 ●メーカー オレンジアンドブルー ●モデル ショートライフベストII フライベスト その2 その1が型崩れしてしまい、かつ、湖でのウェーディングで濡れやすいので買い直したフライベスト。確かW●ld-1で5000円くらいでした。肩パットなし、ポリエステル65%+コットン35%の生地、ファスナー開け閉めスムーズじゃないという欠点はありますが・・・値段の割にポケットの数や位置は使い易いですよ。背中にライセンスケース(入漁券入れ)まであります。材質がポリエステルを多く含むので乾き易く、伸び縮みのないです。サイズもXLを買ったので、春先に厚着していても、何とかフロント部分のチャックが閉まります。チャックが閉まらない場合でも、パッチンと留めるベルトでベストがバタバタしません。しばらくその1を使ってみて、どっちを最終的に使うか決めたいです。
フライベスト その1・・・2008年3月22日売却済み (売却価格 400円) フライフィッシングを始めて最初に買ったフライベスト。DECOON(デクーン)というネットショップで購入。税込み8190円。生地は「バーバリー・レインコート生地、更に1本、1本の糸をテフロン加工」のようです。要はコットン(木綿)です。裏地にポリエステルを使用しています。2年くらい使いましたが、型崩れしてきています。フライフィッシングの場合、特に「前面側」に色々なモノを収納します。そのうえ、生地がコットンですから若干伸びるようです。そのため、普通に来ていると前側が後ろ側に比べ下がってしまい、湖でウェーディングしていると濡れやすいという不都合が発生しました。
フローティングベスト その1・・・2008年3月22日売却済み (売却価格 1300円) 芦ノ湖で腰上までウェーディングしていて、遊覧船等の波が着て恐怖を感じました。「フッ」と足が浮くんですよ。これでひっくり返ったらしゃれになりません。腰から下の方が、ウェーダーを履いているので、浮力が高いんですから。それで、これを買いました。税込み6300円でした。やはり安心感があります。背中にネットを取り付けられるD環もあるし。ただし、フライベストと比較し収納力が劣るので、小物はラン・ヤードにぶら下げるようにしました。今後、リバーシーバスや堤防からの釣りなどにも使っていこうと思っています。
※もうちょい使い勝手の良いものに買い換えました。
フローティングベスト その2・・・2008年3月22日売却済み (売却価格 800円) ブラックバスのルアーフィッシング(船から釣る)をやっていた頃、持っていたフローティングベストを紛失してしまったので買ったフローティングベスト。上●屋ブランドのGETT。値段は昔のことなので失念。バス釣りで何度か使いましたが、その後出番がありません。今時は、自動膨脹、あるいは、手動膨脹の浮力体を体に付けるようです。その方が身動きしやすいし。 ※使わないので売却しちゃいました。
|