Last update 2012/02/26
もう、馬鹿みたいに増えます。その分、勉強にはなりますけど。 低番手は、#2かせいぜい#3だと思う今日この頃。#4になると水面に落ちた際のインパクトが大きい気がする。もちろん、水面が荒れている場所なら#4でも何ら問題はないんだけど。#4ならスローテーパーのラインなら、少しはマシかもしれなし。#2の弱点は、ルースニングがやりにくいとか、大きなフライが投げにくいこと。ドライなら、ライトラインのアドバンテージは大きい。 中番手#5は、安価なラインは滑りが悪かったりでストレスが堪るし、高いのは買えない。 高番手は、シングル#8はもう使わないので。。。ダブルハンドは、開発者が提供するラインが一番良いんだろうけど、そうそう買えず。 |
メーカー | モデル | 番手(Weight) | タイプ | コメント | |
(ティムコ取り扱い) |
![]() |
最初に買ったフローティングライン 手入れが悪く、結構 ボロボロ・・・ セットもののロッド&リールと共に 売却済み。 |
|||
Scientific Anglers/3M (ティムコ取り扱い) |
![]() |
AIR CELL / SUPREME2 WET TIP |
WF #5 | シンキング・ティップ | ストリーマー&管釣り向けに 買ったライン。 シンキングチップ部は 切断して交換式に。 ただ、あまり出番なし。 |
Scientific Anglers/3M (ティムコ取り扱い) |
![]() |
ULTRA4 ヤマメライン | DT #2 | フローティング | #2/#3ロッド購入に併せて 買ったライン。 DTT前の旧タイプ ヤマメライン故、やはり細い。 DTTの#2がメインで 最近出番なし。 |
MORISS | ![]() |
VARIVAS AIRS PRO SPEC |
DT #3 | フローティング | ネットショップで安かった ので買って見た。 コーティングは柔らかい 使い初めの滑りは悪い。 |
MORISS | ![]() |
VARIVAS AIRS PRO SPEC |
DT #4 | フローティング | ウルトラ4の#4がボロボロ なのと、ネットショップで 安かったので買ったライン 使い初めの滑りは悪い。 |
Scientific Anglers/3M (ティムコ取り扱い) |
![]() |
Quad Tip | WF #8 | フローティング Type1 Type3 Type5 |
#8ロッドの釣りを始める時、 散々悩んで買ったライン。 シングルハンド#8用、かつ、 管釣り用のラインに。 最後は改造ラインのベース となるかも。 |
Scientific Anglers/3M (ティムコ取り扱い) |
![]() |
ユニフォームシンク シューティングテーパー |
ST #9 | Type1 | #8ロッド用シューティングヘッド #10の方が良かったが、当時、 店に在庫がなかったので。。。 #8のシングルハンドは、 まず使わないので出番なし。 |
Scientific Anglers/3M (ティムコ取り扱い) |
![]() |
ウルトラ4 シューティングWF シンクテップ |
WF #8 | Type1 | ヘッドとランニングラインとの 結束不要で良さ気かと購入。 ヘッドとランニング部で切断 個別に使用中。 |
Scientific
Anglers/3M (ティムコ取り扱い) |
![]() |
シューティングテーパー ロング シンキング |
STL #11 | Type2 | #8のダブルハンド用に購入。 フロントとリアをひっくり返して 使用+リア側になる側の テーパー部を切断 切った貼ったの結果、 使えないことが判明。 |
Scientific Anglers/3M (ティムコ取り扱い) |
![]() |
フローティング・モノコア シューティングライン |
25lbs・0.025" 40m |
フローティング | モノコアで太さ0.64mm故、 ハンドリング、伸びのなかさど さすが「杉坂研治氏開発」と 名前を付けるだけのことはある。 |
Ken Craft | シューティングライン モノコア |
不明 40m |
インターミディエート | ランニングライン模索中に 色々買ったうちの1つ。 悪くはないので、そのうち 出番が来ると思っていたが、 やはり滑りが悪い。 |
|
以下は2007年2月4日追加 | |||||
Ken Craft | マエストロ WFライン |
WF #9 | インターミディエート | シューティング・スペイライン の先端に追加するために 買ったので、ランニング部のみ 使用。安売りで1500円ちょっと。 いろいろと使い道あり。 |
|
Ken Craft | マエストロ WFライン |
WF #9 | Type1 | シューティング・スペイライン の先端に追加するために 買ったので、ランニング部のみ 使用。安売りで1500円ちょっと。 いろいろと使い道あり。 |
|
Ken Craft | マエストロ WFライン |
WF #9 | Type2 | シューティング・スペイライン の先端に追加するために 買ったので、ランニング部のみ 使用。安売りで1500円ちょっと。 いろいろと使い道あり。 |
|
ロイヤルウルフ プロダクツ (T's取り扱い) |
![]() |
トライアングルテーパー シューティングヘッド |
TTSH #11 | インターミディエート | シューティング・スペイライン 構築のため購入したライン。 #11は重すぎたのか、 それとも、#10までのラインに、 単に先端部にレベル部を 追加しただけなのか・・・ #10で良かった気がする 今日このごろ。 最終的には、7.5mにカットして ショートヘッドとして使用中。 |
![]() |
シューティングライン |
− | モノフィラのランニングラインと して試そうと買ったライン。 評判通り、巻癖は取れやすい。 しかし、沈むとは聞いてない。 考えれば、単なる釣り糸と 同じなので、浮くわけない。。。 使わないので捨てた。 |
||
以下は2007年3月10日追加 | |||||
Scientific
Anglers/3M (ティムコ取り扱い) |
![]() |
シューティングテーパー ロング シンキング |
STL #11 | Super Intermidiate | ダブルハンド用にロイヤルウルフ では、重すぎると判断し、 かつ、沈下速度の遅いラインを ということで購入。 フロントのリアはひっくり 返して使うのと、リア側になる テーパー部を少し切るつもり。 短くしてシングルスペイ キャスト用にし、さらに先端に クリアラインを取り付け。 だったが、結局使えないものに。 |
以下は2007年3月24日追加 | |||||
(コートランド) |
![]() |
FLOATING ROCKET |
9'05"のロッド用のフローティング ライン。2793円と安かったので。 一般的なラインケア材を使うと ラインの表面が粗くなる 廃棄。 |
||
以下は2007年5月5日追加 | |||||
Scientific Anglers/3M (ティムコ取り扱い) |
![]() |
Spey Tip | 15'0" 160grain | Type1 | シューティングテーパーロングの 先端4mをカットして、それに追加 するために買った透明なライン |
Ken Cube | SD#7/8用 7.5mライン (パワーヘッド以前 のS坂さん手作りの ショートヘッド) |
#7/8 | Type2 | シューティング・スペイ、 あるいは、 スカジットキャスト用に ショートヘッドが欲しくなり S坂研治さんのネットショップに 発注。 市販ラインだと、高額なものしかなく、 手がでないのでこれにした。 |
|
以下は2007年12月8日追加 | |||||
Caps (キャップス) |
![]() |
EXTREM DISTANCE SHOOTING LINE |
φ0.25インチ 20lb 100フィート |
フローティング | シューティングラインの滑り、 浮力が悪くなったので購入。 RIO社のOEM品 モノコアでハリもあり 良い感じ。 |
以下は2007年12月30日追加 | |||||
Scientific Anglers/3M (ティムコ取り扱い) |
![]() |
シューティングテーパー ロング フローティング |
STL-F 650grain | フローティング | 7.5mのフローティング用の ベースライン 7.5mに改造して使用中。 |
Scientific Anglers/3M (ティムコ取り扱い) |
![]() |
シューティングテーパー ショート |
STS 350grain | Type6+ | 本流用のヘビーシンクライン |
Scientific Anglers/3M (ティムコ取り扱い) |
![]() |
スペイ タングステン リーダー |
10フィート 60grain |
Fast Sinking | チップシンク用 10フィートで60grainは 重い。 |
以下は2008年1月26日追加 | |||||
Scietific Anglers/3M (ティムコ取り扱い) |
![]() |
ULTRA4 J Stream Dry Tip Tech |
90フィート Willow |
フローティング | 価格値上げ前のままだったのと、 ウルトラ4ヤマメラインがくたびれて 来たことなどから、購入した 大事に使いたいので、半分に切って 残りは大事保管。 巻き替えるより、こっちの方が良いよ |
以下は2008年4月22日追加 | |||||
ken cube (Cortland製) |
![]() |
Power Head | 7m | Type3 | S坂研治さんがCORTLANDに 発注して製作したショートヘッド Type2とTyp4は早々売り切れ だったので、Type3を購入 |
以下は2008年5月18日追加 | |||||
Scientific Anglers/3M (ティムコ取り扱い) |
![]() |
シューティングテーパー ショート |
STS 550grain | Type6+ | 450grainを買ったつもりが 家で確認したら550grainだった! カットして4.2m、23gに。 短いので飛距離は望めないが 沈下性は良いと思う |
以下は2008年5月31日追加 | |||||
ロイヤルウルフ プロダクツ (T's取り扱い) |
![]() |
トライアングルテーパー シューティングヘッド |
TTSH #10 | インターミディエート | 先端に3.5m程ランニングラインを 追加し、都合12.5mの遠投用 ライン(湖沼用)に |
ロイヤルウルフ プロダクツ (T's取り扱い) |
![]() |
トライアングルテーパー シューティングヘッド |
TTSH #10 | シンキング (TypeIV相当) |
TypeIV相当なので、先端に繋ぐ 手持ちのラインがない・・・ そのまま使うか・・・ |
以下は2008年10月24日追加 | |||||
Scientific Anglers/3M (ティムコ取り扱い) |
![]() |
シューティングテーパー ショート |
STS 450grain | Type6+ | カットして6m、24.9gに。 本流用のショートヘッド。 もともと450grainが欲しくて、 間違えて550grainを買ったので、 買い直してのです |
Guide Line (C&F取り扱い) |
![]() |
POWER TAPER | PT SH 7/8 | HOVER/INTERMEDIATE | 湖沼のロングヘッド用に。 22.3g、11.5m 思い切って買ってみた。 TTSH#10とどっちが良いか・・・ |
以下は2009年5月3日追加 | |||||
Ken Cube (Cortland製) |
![]() |
シューティング スペイラインn |
#8用 11.5m 24.5g |
Type2 | シュー・スペを覚えるには、 このロングラインに方が良い らしいので買ってみた。 自分の下手さに気づかされた。 ショートヘッドではごまかせても、 ロングヘッドはごまかせない。 |
その後の追加 | |||||
VISION (Caps取り扱い) |
![]() |
Supper Catapult FLAT SHOOTER |
100m 35lb |
- | 扁平なランニングライン 癖は取れやすい m辺りの単価が安い これで浮いてくれれば |
ヤマトヨデグス | ![]() |
TOP FLOAT磯 | 8号 150m |
フローティング | 中空構造の磯釣り用ライン 癖は取れにくい でもちゃんと浮く 今後は使わない。 |
サンヨーナイロン | ![]() |
TOP Skipper がちがち | 300m 20lb |
フローティング (実用上はインタミ) |
撥水加工で浮くライン ラインが重なると沈む 滑りは非常に良い これで30lbでもう少し 太ければ最高 |
VISION (Caps取り扱い) |
![]() |
Attack | WF5F 25m |
フローティング | #5ロッド用のWFライン 前のラインがあまりに 滑らないので交換 ヘッド部だけにして ランニングラインは別のを 使っている。 (安いのでコーティングがダメ) |
ロイヤルウルフ プロダクツ (T's取り扱い) |
![]() |
トライアングルテーパー モノクリア インターミディエート |
WF4 | インターミディエート | 50%Offに惹かれて やはり渋い管釣りには クリアライン #5が売り切れで 前後の番手を購入 (巻き癖が強く取れにくい) |
ロイヤルウルフ プロダクツ (T's取り扱い) |
![]() |
トライアングルテーパー モノクリア インターミディエート |
WF6 | インターミディエート | (同上) |
以下は、2010年12月30日に追加 | |||||
Airflo (Maverick取り扱い) |
![]() |
FortyPlus Extreme Distance Line |
WF5I/F | ヘッド部(10.5m) クリアカラーの インターミディエート ランニングラインは フローティング |
管釣り用#5ロッド用に。 WF9を改造したラインは やはり無理があった。 ヘッドとランニングラインは 切断して別々に使用。 |
Airflo (Maverick取り扱い) (廃盤品) |
![]() |
Freshwater Delta |
WF7/8I | デルタテーパーの クリアカラーの ヘッドに同色の ランニングライン |
#8ロッド用のクリアカラー のライン。 ヘッドとランニングラインは 切断して別々に使用。 |
Ken Cube (Cortland製) |
![]() |
Power Head | #8用 7m 24g |
Type2 | S坂研治さんのネットショップ で最後の一つ だったので、つい購入。 |
Scientific Anglers/3M (ティムコ取り扱い) |
![]() |
ST SH OH+D | ST-16G/7-F | フローティング | スイッチロッド用の フローティングライン シンキングリーダー を付ければ 疑似チェンジャブル になるし。。。 |