2010年1月2日(土)
開成水辺フォレストスプリングス
うんちく一番の釣行記 in
開成水辺FS
書き初めならぬ釣り初めに行った。
本日のデータ
- 釣行先:開成水辺フォレストスプリングス
- 釣行日:1月2日(土)
- 釣行時間:9:00〜16:00
- 気温:7℃〜
- 水温:13℃
- 釣行者:うんちく一番
- 釣果:ニジマス チョボチョボ(5匹程度か・・・)
- システム:#4、フローティング&シンキング
- ヒットフライ:ゾンカー系か
- 天候:晴れ
- 風:時々微風
- 概況
・ユスリカの成虫が飛んでいるので、ハッチも散発的にあると思われ、ライズも見られる。
・昼前くらいから、魚の活性も上がったのか、激しいライズも時折見られる。
・ただし、基本的にシブイので、繊細なシステムが必要。
・ドライフライなら、ティペットは出来るだけ細くし、ティペットのライトパターンを消す工夫をしないと、完全に見切られる。
・もちろん、フライはミッジが必要。(#20以下)
・ニンフは、色々フライを替えてみたが全く反応がない。
・ストリーマー系は、ゾンカー系に反応が良いように見えるが、総じてサイズは小さい方が良さそう。
・1stポンドはそれなりに混雑しているものの、激混みではない。
・3rdポンドは余裕があるので、休日てこの程度ならGood。
・ただし、この釣り場は、後方が開けている場所が少ないので、フライはキャスティングしにくい。
・水質は、1stポンドはクリアだが、3rdポンドは濁りあり。
・それにしても、一部のルアーアングラーはマナーが悪い。フライを交換していれば横にきてキャストするし、隣と3m間隔があれば間に(当たり前の様に)割り込むし、クロスラインでキャスティングするし。。。しかも、集団・グループでわいわい騒ぎながら釣る輩も多い。そのくせ、魚の扱いはぞんざいだ。こういう一部の釣り人のせいで、ルアーアングラー全体が悪く思われるだよね。
- 評価・反省
・お試しで#4ロッドを使用した。魚とのやりとりは可能だが、少しでも風が吹くと影響を受けやすい。
・シンキングヘッドにフローティングのランニングラインでは、思ったほどフライが沈まない。
・自作のシンキングライン(6.5m)は、予想外に負荷が掛からず要再製作。
・総合的に判断すると、やはり#6以上のシステムが安心か。(現有の#5を活かすか、現有#8を使うか・・・)
・フライは、ストリーマー系でも、もっと小さいサイズで色パターンを揃える必要がある。
・釣れない時の体系立てた攻め方が出来ていない。
・攻めるための引き出しが少ない。
・色々な面でまだまだ精進が必要。
|
|
|
|
|
|
|