うんちく一番の釣行記 in
第五秘密の川
禁漁も近いので、期待せず昼から入渓・・・
本日のデータ
- 釣行先:第五秘密の川
- 釣行日:10月4日(土)
- 釣行時間:13:00〜15:45
- 気温:21℃
- 水温:13℃
- 釣行者:うんちく一番
- 釣果:ゼロ
- システム:#3(ロッドは7'8"の#3、ラインはDT4F)
- ヒットフライ:なし
- 天候:晴れ
- 風:若干向かい風
- 概況
・禁漁近いので、ちょっくら行ってくるかと出陣。
・釣行先は、冒険せず第五秘密の川に。
・今シーズンは良い思い出がないので、気負わず。。。
・相変わらず瀬が多く、フライを流しにくい。
・「ここぞ!」と言う場所のみ、フライを投射。
・入渓して30分、やっとフライに反応あり。魚体を水中から出してライズ!サイズは小さい、針掛かりせず。。。
・入渓1時間、多数のカゲロウの乱舞に遭遇。写真に撮るが、拡大してなんとか判る程度(なので、釣行記には掲載せず)
・でも、ライズは全くなし
・暫く釣り上がると、またフライに反応。
・さらに釣り上がると、またフライにライズ。更にフライを投射すると、またライズ。暫く間をおいて、また攻めるとライズ。
・ドラグで水没したフライを回収しようとしたらヒット!が、掛かりが浅くバラシ。
・その後は、反応なく沈黙したので、釣り上がる。
・何かテンションが上がってしまい、攻めが雑になる。
・脱渓地点に来たので納竿。
・フライへのライズは、瀬や流れだしではなく、流れ込みからの流芯の泡が途切れた両側で、水深は、少し深め。
- 評価・反省
・あれだけフライにライズされて取り込めないとは、情けない。
・フライが大きかったのか、魚が小さくてフライが口に入らなかったのか・・・多分、下手なだけ。
・#4ラインは投げやすいが、(ロッドが7'8"であることもあり?)メンディングが上手くいかず、フライが動いてしまう。
・先端のティペットを長くすると、フライがターンオーバーし難い。
・リーダーの先に追加するティペットのバランスを考えないとダメか?
・まぁ、魚の反応があったことが嬉しい一方で、小さい魚しか反応がなかった。やっぱり下手だから?
|

いつもここから始めるのです
最初に反応があった場所(写真の真ん中)

複数回反応があったが・・・
|