釣行記へもどる

2008年6月8日(日) 
第五秘密の川

うんちく一番の釣行記 in 第五秘密の川

  いつもより上の渓に入渓したが・・・

本日のデータ

  1. 釣行先:第五秘密の川
  2. 釣行日:6月08日(日)
  3. 釣行時間:5:40〜7:45
  4. 気温:16℃
  5. 水温:12℃
  6. 釣行者:うんちく一番
  7. 釣果:ゼロ
  8. システム:#3
  9. ヒットフライ:なし
  10. 天候:曇り
  11. 風:殆どなし
  12. 概況
    ・道中、水量の多さが気になる。車を置いた場所から入渓地点まで歩く間も渓をチェックするが、やはり水量が多い。
    ・5:40 いつも脱渓する箇所から入渓。
    ・すぐ上の堰堤を高巻き上の渓へ。
    ・ここぞという場所にフライを流すが、な〜んも反応なし。
    ・魚影もなし。
    ・6:45 人の気配に振り向くと、テンカラ師3名が拙者を追い越すところ。こちらをチラ見しただけで無言。
    ・そのテンカラ師達は50m先に入渓。あり得ない所行。
    ・7:20 退渓を決め、高巻いた堰堤上まで戻る。
    ・しばし、慎重に攻めてみるも、何も起こらず。
    ・7:45 脱渓
    ・やはり、去年秋の台風による場荒れで、流れに緩急がなく全体的に瀬になっていることや、魚の絶対数が減ったのか。
    ・あの台風以来、都合4回釣行しているが、台風直後に僅かに残った水たまりで1回フライに反応があったのみ。それ以外は全く反応なし。
    ・あと1、2回様子見してみて、魚の反応が無ければ、もう当分行かないかも。(元祖・秘密の川も、台風で場荒れ後はすっかり魚がいなくなった)
  13. 評価・反省(byうんちく一番)
    ・天気も良さ気だったのだが、全くフライに反応なし。魚は?
    ・反省も何も、釣り上がりが基本の渓流で、人のすぐ上に入渓(しかも3名)はあり得ない。
    ・相手がひとりなら文句を言うところだが、多勢に無勢なので諦めた。
    ・去年の同時期、釣れる釣れないは別にして、フライにライズする魚はいた。


#3ライン+久々使用のリール


入渓地点


水量多い


こういう流れが多い