釣行記へもどる

2008年4月30日(水)〜5月3日(土) 
犀川

走・泳・F・Fさん、ますます癌!さん、うんちく一番 in 犀川

 ますます癌!さんとうんちく一番にとっては初の本流釣行!
 おもろ〜でした。

本日のデータ

  1. 釣行先:犀川(睦橋、中村、木戸橋、三川合流)
  2. 釣行日:4月30日(水)〜5月3日(土)
    ※走・泳・F・Fさんは4月30日から
    ※ますます癌!さんとうんちく一番は5月1日から
  3. 釣行時間:全日共、およそ8:30〜16:00くらい
  4. 気温:昼間は日により21〜28℃
  5. 水温:11℃
  6. 釣行者:走・泳・F・Fさん、ますます癌!さん、うんちく一番
  7. 釣果:レインボー×2(走・泳・F・Fさん)、ヤマメ×1(うんちく一番)
  8. システム:#8(ダブルハンド)
  9. ヒットフライ:マラブー・オリーブ
  10. 天候:概ね晴れ、日によって時々曇り
  11. 風:最終日は時折強い風
  12. 概況
    (1日目/走・泳・F・Fさん単独)
    ・睦橋上流。40cmのヒレピンレインボーとレギュラーサイズのレインボーをオリーブ色のフライでキャッチ
    ・日差し強く、日に焼ける。。。
    (2日目)
    ・睦橋上流。上から下まで攻めるが、何も起こらず。
    ・うんちく一番、根掛かりを回収したらトビゲラのラーバが針掛かり。。。
    (3日目)
    ・中村前、木戸橋、三川合流。
    ・ますます癌!さん、Type VI+のシューティングヘッドを根掛かりでロスト!(あっイタタ・・・)
    ・うんちく一番が、三川合流の少し上流を攻め、「カン!カン!」と続け様のアタリ。取れず。。。
    ・その後、その場所で、トンビに狙われ深みに潜る魚の波紋まで見てしまい。。。
    (4日目)
    ・睦橋上流。この日は日差しが強く、ひどく日焼けした。
    ・うんちく一番、睦橋すぐ上流にて、20cmほどのヤマメキャッチ。昨シーズンキャッチできたヤマメが10cmちょっとばかりだったので、20cmと言えども、ずっしりと重くとてつもなく大きく見えたのです。(でも20cm・・・)
    (その他)
    ・入浴した「ほりでーゆ〜四季の郷」脇の鳥川も犀川漁協の管轄だったりするなど、渓流もいくつかあるようです。
    ・増水、濁りなどで本流が釣りにならないときは、支流の渓流に逃げるのも手のようです。
  13. 評価・反省(by うんちく一番)
    ・もっと底を取れるラインシステム&フライ構築が必要
    ・ポイントを絞って、狙って攻める事が必要
    ・沈下速度が早く、かつ、シューティング・スペイができるラインシステムの構築
  14. 謝辞
    ・リバーガイド等をしていただいた走・泳・F・Fさんに感謝!申し上げます。
    ・車提供&往復運転頂いたますます癌!さんに感謝!申し上げます。


ますます癌!準備


うんちく一番、準備


準備OK


手前、ますます癌!さん、奥 うんちく一番


ヤマメ20cm


写真中央にうんちく一番が・・・


走・泳・F・Fさん1匹目


走・泳・F・Fさん2匹目


ヒゲナガのラーバ(幼虫)


攻める走・泳・F・Fさん


攻めるますます癌!さん


佇む走・泳・F・Fさん


攻めるますます癌!さん


道の駅よりアルプスを望む


車中泊した「アルプス安曇野ほりがねの里」


お疲れさまでした!


お疲れさまでした!