うんちく一番の釣行記 in
第三秘密の川
ウェーダーの浸水補修テストを兼ね、第三秘密の川に。。。
本日のデータ
- 釣行先:第三秘密の川(堰堤1つ目まで)
- 釣行日:8月26日(日)
- 釣行時間:6:00〜11:00
- 気温:21℃〜
- 水温:18℃
- 釣行者:うんちく一番
- 釣果:ゼロ
- システム:#2
- ヒットフライ:なし
- 天候:晴
- 風:殆どなし
- 概況
・某サイトで「熊を見た」(しかも下流の方で)との情報もあり、単独は(ちょっと)怖かったのだが、ウェーダーの浸水補修のテストを兼ねて釣行。やはり少しでも魚が多い方が良いし。
ドライフライ編 4打数4三振
・フライに魚が出た回数・・・4回
・フッキングした回数・・・ゼロ
・キャッチした回数・・・ゼロ
・反応は午前の早い時間だけ。渓に陽が差して来たら沈黙。
ルースニング編@堰堤部 3打数3三振
・フライに魚が出た回数・・・3回
・フッキングした回数・・・ゼロ
・キャッチした回数・・・ゼロ
・写真のマーカーを使い、ルースニング。
・マーカーが3回消し込まれるも、フッキングせず。
・フライは3回とも違うフライ。(メイフライニンフ、MSC、ウエット)
総括
・陽が差しても水温はあまり変わらなかったが、魚の反応は明らかに悪いのと、前回より総体的に魚の出が悪い。
・フライに反応があっても、明らかに魚が小さい。
(もしかしてアブラハヤか?)
・他に、ちょこちょとをプールで動き回っているのは、カジカ?
・何れにしても「ヘタ」ってことか・・・「チックショー」by小梅太夫
ウェーダー浸水補修テスト
・浸水補修テスト失敗。浸水治らず。
・しかし、なんてウェーダーって高いのか・・・拙者のものは、8千数百円だったのに。。。この価格でも、ちゃんと防水透湿、チェストハイ、ストッキングフィット。今売っているものは、諭吉数枚。
・確かに、膝下が2重とか、色々と優れているかもしれないけど、それにしても、この価格設定って・・・
ヤマビル情報
・今回はヤマビルと遭遇せず。
・なお、ウェーディングシューズは重ね塗り(塗り→乾燥を複数回)がお奨めです。
写真が・・・
・帰宅後、マーカーを撮り、他の写真共々PCに保管しようとして、デジカメのメモリ内をPCで見たところ、フォルダ毎すっかり消えていた・・・理由不明
・マーカーだけは撮り直した(右写真)
|

ルースニング時のマーカー
S坂隆久さん製 |