うんちく一番の釣行記 in
第五秘密の川
せっかくの3連休も、台風直撃で最後の1日のみ。増水覚悟で第五秘密の川へ繰り出したが・・・
本日のデータ
- 釣行先:第五秘密の川と支流
- 釣行日:7月16日(日)
- 釣行時間:4:30〜6:30(第五秘密の川)
9:00〜9:30(第五秘密の川支流)
- 気温:20℃
- 水温:13℃
- 釣行者:うんちく一番
- 釣果:ゼロ
- システム:8'2" #2(ニューロッド)
- ヒットフライ:なし
- 天候:曇り
- 風:上流からの風(多分、流れによるもの)
- 概況
・4時半入渓。笹濁りは良しとしても、水量が多すぎる。
・川を渡るのが危険な水量と水圧。
・しかも、フライを流せる場所は殆どない。
・僅かな可能性を信じてキャスティング。
・一度、フライに魚が出たが、取れず。。。あとは沈黙。
・こりゃダメだと、納竿し、移動。
・支流(駐車場のある場所)の様子を見に行くと、普段は水が少ない支流が適度な水量になっている。
・ダメ元で入渓するも、何も起こらず。
・100mほど釣り上がると、先行者。しかも、ネットに魚が入っている。
・先行者はテンカラ竿を持っていたのだが、こちらが諦めて納竿し着替えていたら、今度はルアーロッドとビクを持って登場。二刀流か?
・先行者がいなければ、もう少し上までやれたのに残念。。。
漁だ!大漁だ!
・某管理釣り場は、増水で休業。そこまでは良いのだが、その下流には、いつもにもまして車、車、車。
・恒例の落ち鱒狙いの釣り師がわんさか。
・ビク一杯、クーラーボックス一杯の状況。
・その下流も、釣り師で一杯。こちらも落ち鱒狙いの模様。
・ちょうど通りがかった時、ニジマスを掛けたらしい釣り師が、竿を半月にしならせて取り込み中。水量があるので魚はどんどん下る。ちゃんと捕れただろうか・・・
事件
・第五秘密の川氏支流で、姿勢を低くしようと、川の中で立ち膝したところ、「ブクブク」と空気が漏れる音。
・その後、お尻のアタリが冷たい。ウェーダーが浸水した模様。
・納竿後確認すると、左膝部と股下部から浸水した痕跡。
・帰りに、アクアシールを買いに入った。
・とてもじゃないが、ここで2万円前後の新しいウェーダーなんて買う余裕はない。
・修理して、まだ使うよ〜。元は8000円の激安ウェーダーだけどね。
その他
・昔のキャンプ場跡付近にいつも何台か車が駐車してあって気になっていた。
・今日チェックすると、ある車の中には、ロッドケースが。。。やはり釣りなのか?その沢は普段は水量が少ないが、実は穴場なのかも?
・また、某キャンプ場跡の前の流れは、他と較べて緩やかな様子。ただ、全長がそんなにないので、魚がいないかも?と思って、今回は挑戦せず。そのうちに。。。
|

入渓地点から上流を臨む
どこもこんな感じ

ロッドとリール

大2段堰堤上から上流を臨む
|