ますます癌!さんとうんちく一番の釣行記in
Fish On 鹿留
2007年、初釣行は、#8ロッドでストリーマーフィッシングをしようとFish
On
鹿留へ。せっかくの年始初釣行なのに、積雪しているは、雪は降るは、鹿留湖に落とされそうになるほどの強風は吹くは・・・。なのに、なんでそんなに人が来ているの!?鹿留湖で釣る場所が無いかと思った!
本日のデータ
- 釣行日:1月7日(日)
- 釣行時間:8:30〜15:30
- 釣行場所:Fish On
鹿留の鹿留湖(ますます癌!さんは、#3でちょっとだけ渓流にも挑戦)
- 釣果:ニジがボチボチ、釣れると40upが殆ど
- システム:#8シューティングシステム(うんちくは、ルースニングもやってみた)
- ヒットフライ:午前中は赤系のような・・・
- 気温:4℃(14:30計測、公式発表では12:25時点で2.5℃)
- 水温:4℃(14:30計測、公式発表では5.3℃)
- 天候:晴、のち曇りときどき雪
- 風:午前中から強く、午後から突風で鹿留湖さざ波立つ(魚の活性下がる)
- 概況
うんちく一番的には、キールフライテストを兼ねての釣行。ちゃんとキールになることが確認できひとまず安心。これで、芦ノ湖で安心してベタ底を攻められるし、根掛かりも心配なくなった。また、比較的大きなフックを使っていたせいか、釣れる魚のサイズが大きかった。ただ、午後、突風が吹き始めた以降、魚の活性が下がり、アタリがぱったり無くなった。理由は判らない・・・
路面凍結を心配し、往復共、高速を利用。復路、都留インターを入ると、突風でガードレール脇の木が折れているのに遭遇!それぐらい風が強かったという証か。鹿留の洗い場にあるカンバンは飛ばされるは、まな板も飛ばされるは、いや〜すげ〜風だった。
鹿留のホームページで、鹿留湖で78cmのイトウが上がってました。。。ボトムをスプーンのズル引きだそうです。う〜んもっと底を探れば良かったかなぁ〜。
午前中、先日のフライフェスタで購入した「うきうきマーカーby杉坂隆久さん」をテスト。#16のビーズヘッドのミッジラーバでは、フライが軽すぎで、浮きが立たず。ショットかペースト状のウエイト要。なお、感度は良好。
兎に角、風が強くて参った。特に午後は、風に逆らう方向は、ラインがぐちゃぐちゃでフライもよく無くした。強風注意報発令中ですからね。
|