釣行記へもどる

2006年9月23日(土)〜24日(日)
○○山川

走・泳・F・Fさんの釣行記in○○山川

禁漁前の岩魚の顔を見たくなり、仕事の山も前倒し?&先送り・・・。ここで行かねばまた来年。そう思い金曜日の午後に職場を脱走?し、特急STBY!
給料日前の金欠、貧乏ツアーも覚悟の上、高速代はETCの後払い!(^^;)
目指すは○○山川へと。
さてさて出来映えはというと、この2日間でマイナスイオンをたっぷりと浴び、釣果もTOTAL10匹なり。あ〜っ。来て良かったと、次回のツアーに気持ちをつなぎ帰路へと。

  1. 年月日:H18.9.23
  2. 釣行時間:0900〜1600
  3. 場所:キャンプ場脇から上流約700m??位先。
  4. 同行人:単独
  5. 釣果:岩魚6匹
  6. 気温:17℃
  7. 水温:10℃
  8. 天候、風の状態:曇り。
  9. システム:#3/8.3FT(ラインは#2)
  10. 概容、まとめ:
    今まで、この間は幾度か遡上したが堰堤以外では実績がなかった。が今回は堰堤も含め
    プール、プールのアウトレットともに釣果があった。
    さかなは小さいのが多く当歳魚?(昨年の秋の)という気がした。フライはエルクヘアカディス、フローティングニンフ共に成果あり。
    改めて岩魚には少しアピールできる大きさのフライが有効と思った。
  1. 年月日:H18.9.24
  2. 釣行時間:0930〜1330
  3. 場所:前日終わった場所からさらに2〜300m先、2つ目の堰堤まで。
  4. 同行人:単独
  5. 釣果:岩魚4
  6. 気温:18℃
  7. 水温:10℃
  8. 天候、風の状態:快晴
  9. システム:#3/8.3FT(ラインは#2)
  10. 概容、まとめ:
    雲一つ無い快晴。釣り始めた頃は川にはまだ日が当たってなかったので立て続けに2匹。そうこうしている間に川には真上から日があたってしまった。その後なんとか2匹。
    おそらくピンカンでなければもっと釣果が上がっていたと思われる。
    今回は2つ目の堰堤で終わったが次回はさらに遡上したいと思った。
    渓流の直ぐ脇は○○山までのハイキング道になっておりハイカーも時々通るので安心。
    そう、車(山小屋関係者)も通った。