ますます癌さんとうんちく一番の釣行記in第三秘密の川
- 釣行日・・・7月9日(日)
- 釣行者・・・ますます癌さん、うんちく一番
- 釣行場所・・・第三秘密の川
- 釣行時間・・・06:30〜11:30
- 天候・・・小雨時々曇り
- 気温・・・23℃
- 水温・・・17℃〜16℃
- 本日の釣果・・・ゼロ
- コメント
今回は、堰堤3つ目までを釣行。本日は小雨模様で、水温も開始当初17℃。最後の場所では16℃で、
水温の上昇は殆どなく、水性昆虫のハッチも、あまり活発で無かった模様です。(そのせいか、ライズも
ありませんでしたね)
それにしても、本当に魚は多いです。ただ、サイズの小さいもの(10cm程度?)が多く、フライには時折
出るものの、フッキングには至らずという状況です。フックはワイドゲイブが良いのかもしれません。
(小さい魚は全部アブラハヤだったりして・・・)
フライは、走・泳・F・Fさん御指南のエルクヘアカディスや、ソラックス状にハックルを巻いたフライが
良いようでした。グリフィスナットにも出ました。フライの研究を重ねたいと思いますし、アプローチも更に
慎重に段取り良くしたいと思いました。
- その他1
魚も多いが、ヤマビルも多いです。ちょっと油断しているとウェーダーに這い上がってきます。しかし、
ますます癌さんとうんちく一番では、圧倒的にますます癌さんへの攻撃が多かったです。
うんちくは、ウェーディングシューズへ5回以上の重ね塗りし、前日に、ウェーダーのひざ下部へヤマビル
ファイターを一回塗布しました。更に、入渓場所への移動前、納竿後の移動時には、ヤマビルファイター
を塗布しました。おかげで、ヤマビルは殆ど付きませんでした。
ますます癌さんも、シューズへは数回重ね塗りしているにも関わらず、車まで戻る途中、何度もウェーダー
を這い上がってくるヤマビルを振り落とし、車を置いてある場所まで戻ると、あちこちに30匹程度いるという
状況でした。
この違いは、シューズへの重ね塗りの回数と、ウェーダーのメーカーの近いぐらいなんですけどね。
(因みに、走・泳・F・Fさんとますます癌さんのウェーダーは同じメーカー、同じ型式・・・)
- その他2
今回、やっとORVISのロッドを使用できました。DT2F(ウルトラ4ヤマメライン)、リーダーはバリバスのエアーズ
9フィート5X+バリバススーパーティペット6X(2フィート)+同8X(2フィート)を使用してのインプレは以下の通りです。
・長さ(8'4")は気になりませんでした。もちろん、高巻や移動時は長い分、ちょっと邪魔ですが。
・フレックスがMID7.0のせいもあるかもしれませんが、ロッドにメリハリがあり、昨今のペナペナなロッドと
違い腰があるように感じます。総じてキャスティングはし易いです。
・5〜10ヤード(4.5m〜9m)では、ラインもあまり出ず、かつ、ラインがヤマメラインで細いので、この距離では
DT3Fの方が良いかもしれません。(この方がティペットを長くする場合にも有利かと)
・やはり、ORVISのロッドにORVSIのリールは、なんとも言えず嬉しいです。
・今回、マジマジとロッドを見ましたが、ロッドの色が深緑色という感じで、あまり格好良くはないかもと
感じました。(贅沢な話しです)
|
|