釣行記へもどる

2005年5月28日(土)
うらたんざわ渓流釣場

うんちく一番の釣行記in うらたんざわ渓流釣場

  1. 釣行日・・・5月28日(土)
  2. 釣行者・・・うんちく一番
  3. 釣行場所・・・うらたんざわ渓流釣場
  4. 釣行時間・・・07:00〜15:30
  5. 天候・・・薄曇り
  6. 気温・・・未測定
  7. 水温・・・未測定
  8. 気圧・・・開始時1008hp
  9. 本日の釣果・・・ニジマス 数匹、ヤマメ 数匹、イワナ 数匹
  10. システム
    ロッド:リバーランズ ブラウンストーン 7.0
    リール:オービス バテンキル バーストックIII
    ライン:ウルトラ4 DT2F ヤマメライン(ピンク)
    リーダー:ティムコ ブッシュマスター 5X
    ティペット:フジノ 8X、6X
  11. ヒットパターン・・・CDCダン #21〜#25、CDCミッジ他
  12. コメント
    先週の鹿留に味をしめたかどうかは定かではないが、やはり練習&フライ他のテストが必要と考えうらたんに釣行。

    ルアー・フライエリアの最上部のプールで釣行開始。ベタ凪とも言えるプール部では、ニジマスの数尾。ヤマメは渋い。流れ込み部分では、イワナ、ニジマス、ヤマメを数尾。フライが着水するとすぐにライズあり。しかし、6Xと8Xのティペットの結束部がブレークしたりしてバラしも数尾。

    その後、ヤマメクラシックを徐々に釣り上がる。入渓部の渓でニジマス、ヤマメ、イワナをキャッチ。その後、上流へ釣り上がりながらフライを流すも、反応悪い。掛かってもニジマスばかり。ヤマメは手強い。

    最初の大堰堤で暫く粘る。2匹(?)ヤマメをキャッチ。その後、高巻きして上の渓へ。ここから先はヤマメしかいない。最初のチャラ瀬の脇のたるみでライズがあるがフライを喰わず。その先、大堰堤部のプールで、ヤマメ数尾がライズ。取りあえずCDCダンを投入するもフライを喰わず。場所を変えサイドから狙うも、フライを食わず。CDCミッジ系を投入するとフライ着水と同時にヒット。しかし、次に同じフライを投入しても無反応。今度は二段堰堤の下側から下流へフライをキャスト。しかし、ライズはバンバンあり、派手なライズもあるものの、フライを食わず。鼻先でフライを押して遊ぶ奴までいる始末。

    結局、休憩を挟みながら3時間くらい粘るも反射喰い的な3匹のみ。手持ちのあらゆるフライ(ダン、カディス、アリ、グリフィスナット、ウエット)を各種サイズ(#14〜#30)で投入するも、ライズにマッチしたフライは見つけられず。。。
    フライによっては見に来るものの、ヒットには至らず。。。考えられる理由は、「ティペットが作るライトパターン(光の屈折)」「フライの流れ方が不自然」くらいか。。。それにしても、ここでは殆どうんちくが独占状態で、途中、一組の釣り人が様子見にくるが、すぐに戻っていった。プール手前にはチャラ瀬もあるし、良い練習環境。

    その後、戻りながら、ヤマメクラシックに最初の渓で数尾を追加し、夕方からの会議のため終了。

    なお、写真は全く撮っていません。というか、最初に釣り始めた部分でデジカメを忘れたことを思い出すも、面倒なので取りに帰らず、そのまま釣行した次第。