釣行記へもどる

2005年5月21日(土)
Fish On 鹿留

うんちく一番の釣行記in Fish On 鹿留

  1. 釣行日・・・5月21日(土)
  2. 釣行者・・・うんちく一番と会社の同僚(S藤さん、S太さん)
  3. 釣行場所・・・Fish On 鹿留
  4. 釣行時間・・・06:30〜15:00
  5. 天候・・・晴れ
  6. 気温・・・10℃〜10℃後半
  7. 水温・・・未測定(公式発表では12℃)
  8. 気圧・・・開始時940hp
  9. 本日の釣果・・・ニジマス 沢山(15匹以上)、ヤマメ 4
    釣果はうんちくの分だけです。
  10. システム
    うんちく一番
    ロッド:ダイワ ロッホモア 804U-4U 8フィート
    リール:オービス バテンキル バーストックIII
    ライン:ウルトラ4 DT4F
    リーダー:3X
    ティペット:6X、8X、10X
  11. ヒットパターン・・・CDCダン #14〜#30、ラビットゾンカー、ウーリーバガー黒
  12. コメント
    たまにはリハビリとして管釣りも宜しいようです。

    午前中は鹿留湖で実釣。9時頃まではドライで簡単に釣れました。しかしヤマメは1のみで、あとは全部ニジマスでした。サイズも塩焼きサイズが殆ど。陽が高くなってくると、魚がドライに反応しにくくなり、ラビットゾンカーに変更。こちらも、おもしろいようにニジマスばかり釣れます。その後、釣れすぎて飽きたので黒のウーリーバガーに変更し、こちらもヒット、ヒットでした。ただ、反省として、久々の#4ロッドで、ロッドが堅いためか合わせ切れあり、バラし(ティペットが切れる)ありでした。キャスティングは、普段#2とかを使っているので、重さのある#4は楽勝でした。

    午後、ネイティブエリア最奥のプールで実釣。流れ出し部の魚は10Xのティペット+#30のフライでも見に来るもののヒットには至らず。どうも陽が燦々と当たっているため、ティペットによる水の屈折が原因かと。一方流れ込み部は魚のやる気もあり、ヤマメ3匹をキャッチ。今回、イワナは釣れませんでした。フライへの反応悪かったです。

    たまの管釣りも、リハビリと魚の感触を楽しむには良いですね。フライのテストもできますし。なお、面倒だったので写真は全く撮ってません。ところが、同行頂いたS太さんが撮ってくださったので掲載します。