走・泳・F・Fさんとうんちく一番の釣行記in
本●川
- 釣行日・・・5月14日(土)
- 釣行者・・・走・泳・F・Fさん、うんちく一番
- 釣行場所・・・本●川(塩●橋上流)
- 釣行時間・・・05:30〜18:00
- 天候・・・曇り時々晴れ
- 気温・・・10〜15℃
- 水温・・・9〜12℃
- 気圧・・・開始時1000hp程度
- 本日の釣果・・・1
- システム
走・泳・F・Fさん
ロッド:リバーランズ ブラウンストーン 6フィート6インチ
リール:Ken Craft
ライン:ウルトラ4 DT2F
リーダー:5X
ティペット:6X+8X
うんちく一番
ロッド:リバーランズ ブラウンストーン 7.0
リール:オービス バテンキル バーストックIII
ライン:ウルトラ4 DT2F ヤマメライン(ピンク)
リーダー:フジノ 7X
ティペット:フジノ 8X
- ヒットパターン・・・CDCダン #24
- コメント
久々の走・泳・F・Fさんとの釣行、かつ、天気も低気圧接近で良さ気。今日こそ「ボ」を脱出か。。。
先行者を避けながら釣り始めると、すぐ下流に先行者あり。早速撤収し上流へ。ボチボチ釣りながら上流を目刺し、気がつけば林道終点。キュ●ハ沢でもと、山道を登ったり、崖を降りたり、はたまた崖を登ったり(マジ、命の危険を感じた)しながら堰堤の高巻きルートを探す。結局、山道を大きく迂回しながらでないと堰堤の上に出られないようで、全く先の見えない山道に断念し引き返す。多分、釣り場までキュ●ハ出合いから1時間程度は山道(殆ど登山)を行く必要があると予想される。
そんな訳で、林道を下りながら、良さ気な渓を見つけては釣り上がる。先行していた走・泳・F・Fさんが1匹釣ったと渓を降りてくる。#16で魚影が見えたが食わないので#24にしたら一発だったとのこと。やはり釣る人は釣る。
その後、フライ兄貴さんが単独釣行された際、餌師と「ここのプールの魚は餌でも釣れない」と言われ、前回、やはり魚が全然フライに反応を示さなかったプールで、2匹のライズ発見。その直前よりスーパーハッチがあり、もう、虫だらけの状態だったので、慎重に様子を観察し、一発勝負でフライを投じるも、あえなく失敗。その後、昼飯の残りを食いつつ、状況回復を図る。しばらくすると再びライズが始まる。攻める場所を変え、フライを#24にし、ティペットも10Xを足しで勝負に挑むも、複雑な水流ですぐにナチュラルドリフトが難しく、かつ、沈したフライを回収するだけで、魚が警戒し結局釣れず。
最後に、最下流部(何物かに喰われた鹿の死骸がある渓)を釣行。新たな鹿の死骸(多分滑落し死亡したと推定)を発見したりするも、最後までうんちくのロッドはしならなかった。ただ、走・泳・F・Fさんの釣果や合わせ切れ、個々での魚影確認など合わせて5匹の魚影を確認。多分、この10倍以上はいるはず。いつか必ず。(次の土曜日は会社の釣りクラブで鹿留遠征のため、今度こそ魚を手にできるはず。。。)
|
 |