釣行記へもどる

2005年5月4日(水)
秘密の川&クリークT

うんちく一番の釣行記in 秘密の川&クリークT

  1. 釣行日・・・5月4日(水)
  2. 釣行者・・・うんちく一番単独
  3. 釣行場所・・・秘密の川&クリークT
  4. 釣行時間・・・5:30〜12:00
  5. 天候・・・晴れ
  6. 気温・・・10〜20℃
  7. 水温・・・12℃
  8. 気圧・・・970〜980hPa
  9. 本日の釣果・・・なし
  10. システム
    ロッド:リバーランズ ブラウンストーン 7.0
    リール:オービス バテンキル バーストックIII
    ライン:ウルトラ4 DT2F ヤマメライン(ピンク)
    リーダー:フジノ 7X
    ティペット:フジノ 8X
  11. ヒットパターン・・・なし
  12. コメント
    早朝5:30より入渓。釣り人ゼロ。
    これは去年も同じで5月になると釣り人は激減するので、さして驚きもせず。
    一段目の堰堤から釣行開始するもシーンとしてフライへのアック皆無。
    気を取り直し、その上の渓へ。倒木が倒れ込みどうにもこうにも攻められない
    場所で、倒木の下へ逃げ込む魚体を確認。この日最初で最後の魚体でした。
    二段目の堰堤までもフライへのアック皆無。
    更に気を取り直し、その上の渓へ。しかし、若者のキャンパーがいてワーキャー
    と黄色い声も聞こえるのでパス。(ちょっとないはずの後ろ髪を引かれる思い)
    三段目堰堤から先を、ひたすら慎重に慎重に攻める。全く反応なし。
    魚はいるはずだと言い聞かせるも、段々集中力がなくなっていく。
    釣りへの集中力高めるため、休憩を取りながら釣りあがる。しかし、フライへの
    アッタク皆無。
    結局、クリークTの一段目の堰堤まで釣行し納竿。
    帰途、ハイカー、バーベキュー組多数と遭遇。秘密の川の一段目では初心者
    らしく若者が餌つり挑戦中。思いっきり水の中に立ち込んで竿を振っていた。
    ウェーダーを脱ぐとウェーディンシューズに山蛭発見。いよいよこいつらの出現の
    時期になったようだ。

    今回、魚からの視認性も考慮し、#14、#16など大きめのフライをチョイスし、魚が
    見えたりしたらサイズを落とすなどするつもりでした。また、アプローチは、中腰、
    すり足で慎重を心がけました。しかし、フライへの反応が皆無で散々な釣行と
    なってしまいました。次回挑戦では、いよいよ水中に沈めるフライで挑戦してみようと
    思った次第です。それにしても、神ノ川日蔭沢への思いがつのりました。