うんちく一番の釣行記in
秘密の川&クリークT
- 釣行日・・・3月21日(月・祝)
- 釣行者・・・うんちく一番
- 釣行場所・・・秘密の川&クリークT
- 釣行時間・・・06:00〜12:30
- 天候・・・晴れ
- 気温・・・5〜10℃
- 水温・・・7℃
- 本日の釣果・・・なし
- システム
ロッド:リバーランズ ブラウンストーン 7.0
リール:オービス バテンキル バーストックIII
ライン:ウルトラ4 DT2F ヤマメライン(ピンク)
リーダー:フジノ 7X
ティペット:フジノ 8X
- ヒットパターン・・・なし
- コメント
前回の検証を兼ねほぼ同じ場所を釣り上がる。
クリークTは堰堤4つ目の先分岐の右側を攻めてみた。
フライへの反応なく、魚影も一度のみ。
前回もそうだが、魚が居ればカタ(流れだし部分)に
居るようだ。
釣果は、今後、走・泳・F・Fさんの釣行に期待します。
それにしても、魚も居ないが、釣り人も少ない。
昼で私を含め車3台、バイク1台だけ。
なお、釣り終わって暫くしてから、花粉で目が猛烈に痒い。
釣りしている時は平気なんですが・・・
|
観察と考察
解禁後、これで3度目の釣行となりました。初回こそ
釣果があったものの、その後は、フライを追う魚さえ
発見できていません。そこで、これまで判った事実を元
に考察してみたいと思う次第です。
〜餌師の証言〜
- 堰堤三つ目から先はあたりがない
- 魚はいる処といない処がハッキリしている
〜解禁前の観察〜
- 放流は、ある程度まとめて、緩やかなプール
を中心に行われた模様
- 放流は、堰堤3つ目までの模様
〜解禁後の観察〜
- フライへの反応は全くと言っていいほどない
- 堰堤3つ目から先は、非常に限られたプール
に、魚は一匹ずつの様子
- ただし、クリークTは魚影を全く確認できて
いない
- 確認できた魚は、プールの流れ出しに着いて
いることが多い
- ライズは殆ど見られない
- ユスリカ系は沢山飛んでいる
- 今日はガガンボも見られた
- 釣り師が少ない気がする(朝6時で駐車場が
満車にならず。昼過ぎ、自分を入れて3台しか
止まっていない
〜考察〜
- 昨年何度か、大型台風による大水がありました。
川幅一杯+かなりの水深で水が流れた跡を
見ています。この影響は如何に?
- 釣り師が少ないのは、花粉症の影響か?
- まだ、気温、水温が低いからかとも思えるが、
ユスリカを含めかなり虫は見られる。しかし、
ライズは2回しかお目にかかっていない
- 大小くまなく、全てのプールというプールを
気長に攻めていけば、何とか1匹くらいは
魚をキャッチできるかも?
|