うんちく一番の釣行記 in
秘密の川
早朝の朝マズメねらいのはずが、5:30頃自然と目が覚める。走・泳・F・Fさんより「寝坊したけど、これから入渓します」と携帯メールあり。ありゃ、示し合わせた訳ではないのですが、走・泳・F・Fさんも寝坊して釣行ですが。。。とこちらも大慌てで(飯山街道の狼と化し)現場へ向かった。。。
釣後日・・・7月17日(土)
釣行場所・・・秘密の川
釣行時間・・・7:30〜11:30
天 候・・・晴れ
気 温・・・26℃〜28℃
水 温・・・16〜20℃
システム・・・ロッド キャップ フライキッズ 5'0"
リール キャップス Setter
Classic Reel
ライン 3Mウルトラ4 #4
テーパーリーダー Ken
Craft 4X
ティペット ティムコ7X
本日の釣果・・・アブラハヤ×1
ヒットパターン・・・CDCミッジ
ウイング/CDCピンク、
ボディ/ティムコ バターイエロー、
フック/TMC2487
#24
評価・反省
秘密の川でアタリなし。魚影かと思ったら水中を泳ぐネズミだった。。。ネズミ釣るところだった。で、クリークTへ場所替え。先行者(餌師)を追い越すと、走・泳・F・Fさん発見。アタリがないらしい。
走・泳・F・Fさんの希望で、秘密の川へ戻り堰堤を攻める。走・泳・F・Fさんが攻めて魚影を2度ほど確認するも、フッキングまで至らず。そんなこんなで、私はそろそろ納竿しようと走・泳・F・Fさんと別れる。
最後に悪あがきで、堰堤2個目までを攻める。堰堤でフライに食いついたのは、またまたアブラハヤ。結局、これ一匹。
総論として、走・泳・F・Fさんでもこの時期は簡単に釣れないのが判り安心。。。ただし、ライズにはあるところがさすが師匠。攻めが慎重なのかなぁ。
なお、入渓時16℃だった水温は、11時頃には20℃に達ししていた。これだと夕マズメでも水温は下がりそうにないし、魚も補食行動をとる水温ではないので、やはり水面下を餌で釣らないと難しそうだ。現に、先行者の餌師の方は、ヤマメ、イワナ各1だったそうな。。。
|