釣行記へもどる

2004年7月18日(日) Fish On 鹿留

漁師兄貴さんと漁師(新米)さん
の釣行記 in Fish On 鹿留

 漁師兄貴さん、二回目のFF釣行。今回は、漁師(新米)さんが一般餌釣りエリアでの釣行のため同行。
 
なお、漁師(新米)さんの写真がなくてごめんなさい!(だって釣り場が違うんだもん。。。)

 ブヨがいます。虫除け必要です。半ズボンのうんちく一番は、何カ所も刺され(噛まれ)て、足が腫れています。

〜漁師兄貴さんの釣行記〜

第2回実釣

 第1回実釣から、3週間開けての実釣です。
(7月9日にも有休取って、Fish On王禅寺にも行きました)
 今回も、FF師匠 走・泳・F・Fさん、うんちく一番さん
から提供していただいたフライで実釣開始です。
(ありがとうございました)
 今回のテーマは、「小枝に引っかけない、鱒を釣っても人釣るなヤマメ・イワナに会いに行こう」と言うことで望みました。
 鹿留湖で感覚を思い出しながら、ドライフライにこだわり続け4時間ほどで8匹程度ゲットできました。暑くて暑くてたまらない。

 午後になって、ヤマメエリアに移動です。
 ここでもドライ一本で立ち向かいました。前回の反省からティペット7Xと小さめのフライを使用し、こまめにフライを替えながら1時間程度たちました。そこへ、出ました出ましたフッキング成功!
ヤマメかイワナか???「イワナです」うれしくってうれしくって!
 息子からの要望もありお持ち帰りです・・・。。。
 結局2匹イワナをゲットできました。

<今後の課題>
・タイニング
・合わせそこないをなくす

追伸
「お父さん、なんか斑点がいっぱいあるマスだね」
ショックでした・・・・・・。。。。。。。。。。

================

〜漁師(新米)さんの釣行記〜
「次回から紙ではなくファイルでください
入力が大変です(爆)/うんちく一番」

7月18日(日)
3:45 うんちく一番さんの車に乗る
4:00 漁師兄貴さんをお迎え
6:00 Fish On 鹿留に到着

 鹿留で料金支払い後、うんちく一番さんと漁師兄貴さんは、ルアー・フライエリア専用池の鹿留湖へ行き、私・漁師(新米)は、一般餌釣りエリアへそれぞれ直行した。
 餌釣りエリア近くで、朝食用おにぎり三つと緑茶を飲み食いした後、早々餌釣りエリアに入っていく。(この時、周りに餌釣りの人がいたのは2人くらい。)
 前に釣りをした時に一度折ってしまって、修理をし、しかもこの前の釣りで、またもや「天平」を折ってしまった私は、数日前に上州屋で、ニッシン製の「遊々山」ZX・硬調540をゲット!
 早速、新しい竿「遊々山」に鱒用の仕掛けを取り付け、針にブドウ虫を付けて、いざ餌釣り開始!!新しく買った竿は最初、いくらか重かったが、何度も使うにつれて、大分慣れていく。

 午前中にニジマスが二匹ほどヒットし、釣り上げる。釣ったニジマスに掛かった針をすぐさま取り外し、びくの中へ。そして、餌釣りの人が、時間が経つにつれて、どんどん増えてくる。(家族連れや仲間が多かった)
 午前中は、6時30分から釣り始めて、昼頃に小休止。その後、鹿留湖で釣りをしていたうんちく一番さん達と駐車場付近で合流し、昼食を食べ、午前中の釣果について語り合う。が、いつの間にか、話題は漁師(7N3IWF)さんの彼女の話しになってしまう。(笑)

 昼食後、うんちく一番さんと漁師兄貴さんは、上流のルアー・フライエリアへ。それで私は引き続き、一般餌釣りエリアへ。
 一般餌釣り場へ直行した私は、この日が午前3時起きで、しかも、日頃から少々睡眠不足なので、30分から1時間ほど岩に背中をくっつけて、仮眠を取った。
 仮眠後、目覚めスッキリ。早々、午後の釣りを開始した。
 仕掛けの餌をイクラ・ブドウ虫・ヤナギ虫ととランダムに変えていくが、イクラとヤナギ虫には、魚達はあまり見向きもしなかった。(なんでだろう〜)
 その後、ニジマスがヒットするものの、肝心なところで逃げられてしまい、鱒鱒鱒鱒鱒鱒鱒ブルー。
 また、釣りの最中、何度も何度も針と糸が川の中の石に持って行かれる。(しかも、大体同じポイントで。)
 見えている魚もいたが、こちらから見えているということは、奴ら(魚たち)にも当然見えていると言うことだ・・・そこで私は、後ろに下がったり、しゃがみ込んだり、餌を変えたりするものの、結局、見えている魚は全然釣れなかった。

 そして、16時30分頃に私は、餌と仕掛けと竿を収納し、炊事場に行き、釣った虹鱒を丁寧にさばいた。
 17時00分頃にルアー・フライ専用のネイティブエリアから戻ってきたうんちく一番さん達と合流する。それと、漁師兄貴さんの手には20センチ(うんちく一番追記:25センチはあった)位のイワナが!!

本日の釣果・・・・・ニジマス2匹
   (うんちく一番追記:もっと釣れよ〜)
ヒットパターン・・・ブドウ虫

追伸・・・・私もうんちく一番さんと同じく半ズボンだったので、ブヨに刺されまくって翌日以降赤くはれてしまう

================

釣行者・・・漁師兄貴さん、漁師新米さん、
       うんちく一番

釣行時間・・・6:00〜17:00

天  候・・・小雨〜晴れ〜曇り

気  温・・・30℃以上

水  温・・・20℃(鹿留湖)、河川は未計測

本日の釣果・・・ルアー・フライエリア
          ニジマス 10数匹
          大イワナ 3匹
          (漁師兄貴さんイワナ2匹!ゲット)
          一般餌釣りエリア
          ニジマス 2匹

ヒットパターン・・・(ルアー・フライエリア)
           CDCダン
           ウーリーバガー

評価・反省・総括

 6:00〜10:00まで鹿留湖にて実釣。水温20℃でドライフライ厳しいかと思いきや、ニジマスはドライフライでも、それなりに釣れます。日が高くなってから、うんちく一番はチップシンクラインに変更し、ウーリーバガーで釣ります。鹿留湖では漁師兄貴さん、うんちく一番共にニジマスを10匹弱をゲット。

 10:00〜11:30、涼しさを求め、最下流の河川釣り場で実釣。漁師兄貴さん1匹ゲットし、早めの休憩。

 13:00〜17:00、ネイティブエリア上部のプールにて実釣。どんなドライフライ(ナチュラルCDC、#24CDCダン等々)を投入しても魚の反応はなし。ティペットを8Xにしてもだめ。フライが沈むと、それを魚が追いかける状況。しかし!そんな中でも、漁師兄貴さんがイワナをゲット、しかも、2匹!。うんちく一番は、ニジマス(なぜネイティブエリアにニジマスが。。。)とイワナを各1匹ゲット。

 漁師兄貴さんのキャスティング全く問題なし!ちゃんとターンオーバーもできていました。うんちく一番は久々の8フィートロッドで納得のいくターンオーバーができず。ロッドに腰がないなどと言い訳(実釣終了後、漁師兄貴さんのロッドを振らしてもらったところ、良き感触であった)。。。ネイティブエリアでは、うんちく一番はいつもの小渓流用のショートロッドにチェンジ。ターンオーバーもバッチリ!やはり使いなれたロッドは良いなぁ。

 今後の課題は、8フィートロッドでのキャスティングとドライフライに反応しない場合の釣り方研究とそのためのフライの製作。


漁師兄貴さんFish On!

魚取り込み中

漁師兄貴さんゲットのイワナ

うんちく一番ゲットのイワナ

漁師兄貴さんお持ち帰り

イワナの胃の内容物