うんちく一番の釣行記 in
山中湖
今回の釣行は、うんちく一番と会社の同僚Sさんとのバス釣行in山中湖です。
朝6時に我が家へ集合し、私の車で山中湖へ。途中昼食を調達し船宿へ。本日はマリンハウスモモから出艇です。船は先日船舶免許を取ったSさんがいるので、9馬力+エレキ(フットコン)+魚探+ライブウエルのフルリグ船(写真参照)をレンタルしました。
しかし、Sさん、船舶免許は取ったもののこういう船も初めてだし、まして、エレキの操船も初めてです。更に、バス釣りでは船の上に立って釣りをしますが、まだ、船の上に立てません。(最初は誰でもそうですが。。。)そんな訳で、釣りの最中は、船首で私がエレキを操船し、移動の際は、船尾のSさんがエンジンを操作することにしました。
さて、デニーズ沖からシャロー(推進2〜3m)を細身のサスペンドミノー、ジグヘッド+アライブシャッド(写真参照)、ラバージグで攻めます。しかし、アタリなし。長池方面が良いとの情報から即刻移動します。ここは、急な駆け上がりになっており、魚が溜まりやすいところです。しかし、同時にアングラーも多く、アタリもありません。そうしているうちに、東風が出てきました。東風は強風になると湖面が波立ち、岸沿いをデットスローで帰還せねばならないので、早速元の岸側へ移動です。(山中湖では、岸沿いのブイの内側は、エレキか、エンジンの場合デットスローでの航行が義務づけられています)
で、元の岸際に戻って新鮮なウィードを探しつつ、ルアーを打ちまくりますが、全然ダメです。周りも釣れていません。そんなこんなで、昼近くになったにで、一旦桟橋に戻り昼食と作戦の練り直しです。
昼食後、やはりシャローだろうと読み、ボート屋からほど近いシャロー(推進1m程度)を行ったり来たりします。岸のアシの中では、鯉が大量に大暴れ中です(産卵か?)。この際鯉でもいいんだけどなぁと思いつつ、ルアーを引いて来て、いざ回収しようとしたところルアーに着いてきたバスを発見。う〜ん悔しい。。。更にその後、船の周りを悠々と泳ぐバスを発見。。。なぜ釣れない。。。
そして更に、岸際に設置されている網の杭添いにルアーをキャストしたところ、杭に張ってあるロープの内側にミスキャスト!アカン!と回収に向かいルアーをそっと引き上げると、なんとバスがルアーをくわえて頭まで見えた!しかし、ちゃんとフッキングしていないので、頭まで見てサヨナラ〜。そんなこんなで、魚は3回みたものの、アタリのアの字もなく終了。。。
気 温・・・16℃
水 温・・・16℃
本日の釣果・・・なし
ヒットパターン・・・多分、ミノーとか細身のワーム
|