走・泳・F・Fさんとうんちく一番の釣行記
in クリークT
1.年月日:2004.05.05(水) 子供の日
2.釣行時間:07:00〜17:00
3.場所:「クリークT」
4.釣り人:走・泳・F・Fさん、うんちく一番
5.釣果:
走・泳・F・Fさん:山女魚 1匹
うんちく一番:岩魚1匹
6.気温:10℃
7.水温:12℃
8.天候、風の状態:雨
+山蛭の攻撃+水量多し(濁り無し)
9.システム:
走・泳・F・Fさん
ロッド:#2 ライン:DT2F FLY:CDCダン#24
うんちく一番
ロッド:#4 ライン:DT4F FLY:CDCダン#16
10.概容、まとめ:
朝から雨だというのに、まだ渓魚の釣果がない「うんちく一番」に何とか一匹を!という「走・泳・F・Fさん」の計らいで、クリークTに突撃。
駐車場に着くと車が一台だけ。天気のせいか、はたまた放流魚が釣りきられて魚影がなくなったかせいか。。。(しかもその一台はキャンパーと判明)
そそくさと準備を整え、一気にクリークTまで上がる。雨を避けながら釣りの準備をする。気が付くと左手の手首内側に山蛭発見!すぐにライターの火で炙る。この後、走・泳・F・Fさんは、この山蛭の攻撃で「山蛭」恐怖症になったとかならないとか。。。
早速、釣り開始。すぐ目の前のプールで二匹の魚を目視。気持ちがはやるが、暫く観察し魚の行動範囲を把握。今回、走・泳・F・Fさんは「リバーガイド」に徹するとのことで、不祥「うんちく一番」が挑戦。魚が目視でき気持ちがはやるので、(それでなくてもキャスティングが下手なのに)フライが狙ったところへ落とせない。。。
何度か繰り返すうちに、やっと狙ったところへフライが落ちる、途端、フライが水中へ引き込まれる、(無意識に)合わせる、乗った〜!慎重に引き寄せると体長20cm強のヒレピン岩魚。とても嬉しい。これで帰還しても悔いはないくらいだ。
その後、瀬、プール、堰堤を釣り上がる。途中、うんちく一番がライントラブルなどで上手く攻められなかった瀬で、走・泳・F・Fさんが、これまたヒレピン山女魚をキャッチ。体長25cmくらい、体高が高く素晴らしい魚体であった。
その後、うんちく一番にはアタリなく、走・泳・F・Fさんに数度のアタリのみ。多分、走・泳・F・Fさんだけだったら、もっと釣果があったに違いない。。。
11.今後の課題
その1:キャストの精度向上。
特にサイドキャストで狙った場所に
フライを落とすこと。
その2:見える&浮くフライのタイイング。
特にCDCを使った#24のフライ。
その3:山蛭対策。
蛭避けスプレーを持参すること。
奴らは知らない間に攻撃してくる。
12:謝辞
行き帰りの運転、リバーガイドをしていただいた走・泳・F・Fさんに感謝。
釣行記 by うんちく一番
|