走・泳・F・Fさんとうんちく一番の釣行記
in 秘密の川
ウェーダーを新調し実釣2回目のた走・泳・F・Fさんと、秘密の川仕様ロッドを購入したバサーで秘密の川へ出陣しました。まだ夜も明けぬ早朝、セブンイレブンにて昼食と日釣り券を購入し、現場へ5:30に到着。既に先行者がいて我がチームの車は3台目と4台目となりました。
明るくなるのを待っていよいよ釣行開始。まずは、駐車場から最初の堰堤までを攻めます。がしかし、既に先行の餌師の方がいて粘っています。そこで、一旦山道に上がり追い越してから再開。ところがヒットどころか魚がいません。堰堤に期待です。堰堤では、水産大さんが言っていた「穴」があり、中に魚が定位しているのが見えます。一生懸命フライを送り込むも全く無視されます。「じゃあフライでも交換するか」とフライを交換していると、私の後ろでダウンストリーム(下流に向かって釣ること)をしていた餌釣りの方が、何を思ったかフライを交換している私の隣で、私が狙っているポイントを攻め始めます。「おいおい、そこは俺が攻めてるんじゃ!」と心の中で叫びつつ、フライの交換を急ぎます。そうこうしているうちに餌師の方が諦めてやれやれです。
人が多いこともあり、堰堤を諦めてどんどん釣り上がります。昔よく予備キャンプをした場所を通り過ぎ、どんどん上に上がります。がしかし、既に先行に餌釣りの方が。。。諦めて更に上へ。
ところで、今日一日多くの餌釣りの方を見ていた判ったことがひとつありました。それは、「ポイントの真横に平気で立ち、魚を警戒させてしまう」ことです。ライダーnai9さん流に言えば「ぶっちゃけマジあり得ない」です。こっちは、姿勢を低くして下流からそっと攻めているのに信じられません。秘密の川で見かけたほとんどの餌釣りの方が、そうした釣り方でした(釣れてなかったようですが。。。)。それともう一つ、今日見かけた餌釣りの方は荷物が多かったです。小型のクーラーボックスを肩に掛けて釣っている餌釣りの方や、トートバック一式の荷物を持ち歩いている餌釣りの方。。。クーラーボックスの方はきっと釣ったら全部持って帰るつもりなんでしょうか。。。このあたりは是非、漁師(見習)さんに解説頂きたく。。。(ちなみにフライ釣りは私たちしかいませんでしたけど。。。)
余談はさておき、餌釣りの方もほとんど来ないほど上流にいったところ、いくつかのポイントでヤマメを発見。体長は15cmくらいでしょうか。こんな上流まで放流しにくるとは思えず、天然?かもしれません。しかし釣れません。一度走・泳・F・Fさんにフライにライズがありましたが乗りませんでした。残念です。どんどん釣り上がります。そうそう、ハイキング道が整備されていたにはビックリです。私が10代の頃、オーバーナイトハイキングで通ったときは、川の石にスプレーペンキで目印が付けてあったほど道が判らなかったのが、かなり整備されたハイキングコースになっていました。途中何度も上から降りてくるハイカーを見ました。
そうして釣り上がっていると、かなり終わりに近づいてきたところで、またまた良いプールを発見。

走・泳・F・Fさんが攻めたところ、ハデなライズと共にヒット!本日最初の一匹です。体長は25cmくらいで放流魚にしては体長が大きく、しかし、それほど鰭が発達しておらず養殖ものの気配もあり、謎は深まるばかりです。

そうやって釣りあがり秘密の川からの道へでて昼食。既に1時です。てことは、7時間くらいかけて釣り上がって来たわけです(普通に歩けば1時間程度です)。その後、今度は釣り下がることにしました。いくつかのポイントを観察しながらハイキングコースを下っていくと、川面にライズ発見。こちらは河原の上にあるハイキングコースから見ているので、距離にて20m近くあるでしょうか。その距離で魚体がハッキリ見えます。先ほど、走・泳・F・Fさんが釣り上げたヤマメと同じくらいの大きさでしょうか。これは攻めない訳にはいきません。急いで河原に下りいざ出陣!と思ったところ、あぁ餌師の方がポイントの真横で竿を出しています。万事休すです。しかたなく、餌師の方が諦め、ポイントが回復するまで小休止です。
小休止がてら観察すると、先ほど見えた大きな魚体がライズしています。慎重に攻めます。緊張でフライのコントロールが効きません。そうしているうちに、大きな魚体は隠れてしまいました。しかしよく見ると小さな魚体が数匹います。狙います。しかし、フライに見向きもしません。ダメです。そっとアプローチしても気配を感じると、さっと逃げてしまいます。かなり警戒心が強いです。放流魚としても放流されてから時間が相当たって野生化しているのでしょう。もしかしたら天然物かもしれませんが。。。(ちょっとこのあたりの話しは記憶が曖昧です。。。)
とここで、うんちく一番は次の予定があり時間切れです。後は、夕マズメのライズに期待し走・泳・F・Fさんに後を託します。結果は。。。結局、最初の一匹が最後の一匹でした。しかし、ポイントは大体判りましたので次回に期待です。年券買って通うぞ!
メンバー・・・走・泳・F・Fさんとうんちく一番
本日の釣果・・・ヤマメ 貴重な1匹(体長25cm)
ヒットパターン・・・こだわりのドライフライ
|