釣行記へもどる

2004年3月10日(水) 芦ノ湖

走・泳・F・Fさんの釣行記 in 芦ノ湖

「いざ、出陣」
 先週末、土曜のスキー訓練、日曜の早朝谷太郎川の釣行など、連朝、4時起きの溜まった寝不足も解らなくなっているほど鱒インフルエンザは重症でした。今日も3時半に起きて早々と車に乗り込み、目的地は芦ノ湖の湖尻へと。昔は良く元箱根へ足を運んだものでしたが、近年の増水でウエーディングの出来る場所が無くなり、今シーズンはシャローが比較的に多い湖尻へ・・・との判断。

 駐車場へ着いたのが朝5時。空が白々始めたのを眺めながらサッサと身支度を整え釣り場へ急行。ポイントとして選んだのは芦ノ湖キャンプ村の更に西側、通称「椿の鼻」。気温はマイナス4℃。久しぶりの勝負のせいか寒さは感じられなかった。せっかちな走・泳・F・Fがやる時間配分。やはり、1番乗り。でも、これくらいの気持ちが無いと、数少ない良いポイントはゲット出来ない。予定通り突端の良い場所を確保出来た。さあ!!

「6時:第一ラウンド開始」
 風も無く、波も穏やかで朝まずめを狙うには絶好の雰囲気で始まる。(写真参照)
キャストを始めてから30分位。漁師さん(餌師)達が続々とやってくる。周りを見るとフライフィッシャーも数名現れてきている。適度に挨拶を交わしながら久しぶりのフルキャストに集中する。2時間位経っても一度もアタリが無い。それどころか、向かい風も出始めてきた。嫌な状況になってきた。めげずに風の切れ目を読みながらキャストを続ける・・・・。微かなアタリがあった!!。しかし、ラインを引き寄せるがロッドがしならない。だめだったのかと諦めながら、ラインを引き寄せ終わったその先には、なんと手のひらサイズの魚。・・・なんだこれは?小さいが、鰭はピンシャン!尾びれはVの字に切れ込んでいて、背びれはサメの様に立っている。目玉が身体に合わずデカイ。銀化して輝いている体側には鱒族の稚魚時代にあるパーマークがうっすら残っている。ヒメマスであった。(写真参照)おそらく幼魚放流された物だろう。丁重に挨拶を交わし、また、会おう!とサヨナラをした。その後、風は更に強くなり右から左から前から後ろから上から下から・・・。白波が立つほどで、釣りをする状況ではなくなった。周りの釣り人も撤収を始め、帰り出している。普段なら、確保したポイントを離れる事はあり得ないのだが、今日は・・・・。諦めた。この場を去る事にした。結局、この場所ではあのヒメマス1匹の釣果で10時頃にこの場所を離れた。

「インターバル」
 さあ、どうしょうか?
周りを見渡しても白波。釣りが出来る可能性があるところなど見あたらない。いっそう車で山の陰があるところへ移動しよう!思いついたのが湖尻湾。ウエダーを履いたままの運転で目的地まで。始めての場所。フェリー乗り場の駐車場に車を置いて、ウエーディングが出来そうな所を探す。・・・あった!!。でも風は相変わらずひどかった。さっきの所よりはましだな!・・・っと、自分に言い聞かせ、気持ちを前に。

「11時:第二ラウンド開始」
 風は相変わらすあるものの、やはり先ほどの所よりはイイや。やはり自分に言い聞かせ、風の切れ目を読みながらキャストを開始。しかし、アタリが無い。駈け上がりになっていてポイントとしてはまあまあなあずなのにアタリが無い。・・・意気消沈。ここで深呼吸をし、機転。沈下速度の速いラインに交換した。ライン交換が見事に的中。アタリがあった!乗った!アタリがあった!乗った!・・・。風と戦いながら8匹をゲット。気が付いたら13時。いけねえ!!・・。昼飯を食うのを忘れていた。やはり、鱒インフルエンザは重症であった。急いでコンビニで買っておいたカレーパンとオニギリを口に放り込んで、再びキャスト開始。その後の1時間強、爆釣タイムが始まった。15匹くらいまではカウント出来ていたが、そこから先は指の数が足りなくて解らなくなっていた。周りの釣り人達はほとんど釣れていない。恨めしそうにこちらを見ている。底根性の悪い優越感に浸る。

「17時:勝負結果」
 第一ラウンドのヒメマスから始まり、30cm位のが5匹。あとは20cmそこそのニジマス。20匹弱は釣ったであろう。今日はその30cmのを3匹持ち帰って、他は、また楽しませてくれよ!・・・と、適時リリース。(写真参照)

当然の様にその3匹は、塩焼きではでかすぎる。ムニエルにするために2枚におろした。身は大きさ故、赤みを帯び始めていた(写真参照)そして、香草たっぷりのムニエルに。。。次回の芦ノ湖に期待しつついただきま〜ス!!

「本日の武器」
ロッド:SAGE/890RPL+
リール:RAMSON/#3
ライン:シューティングシステム
    :3M/#8ST/TYPET+ダイリキランニングライン
    :3M/#8ST/TYPEU+ダイリキランニングライン
フライ:こだわりのウエットフライ参照

メンバー・・・走・泳・F・Fさんの単独釣行

気  温・・・6℃

水  温・・・6℃

本日の釣果・・・20匹弱!

ヒットパターン・・・こだわりのウエットフライ
           +Type IIのシンキングライン