またまた鹿留へ。今回はうんちく一番の単独釣行です。と言いますのも、任意参加のスキー訓練で他のメンバーはスキーに行ったからです。うんちく一番は集合場所までの送迎のため早起きしたので、
それならばと釣りに行った次第です。 さて、道中ハプニング発生です。国道412号〜413号に入ると路面に溶けた雪が増えてきました。気温もどんどん下がってきます。どうも、雨だと思っていたいたのが、道志村方面では雪が降ったようです。そして、都留〜道志線は案の定、雪路面です。しかも前回より積雪が多い!4駆にしてなんとか切り抜けましたが、マジでチェーン巻こうかと思いました。
さて、スキーチームの見送りをしてから現地に向かった関係で、到着は8時頃で、朝マズメはとっくに終わってます。しかし、嬉しいことに、路面状況の影響か人手が大変少ないことです。(さすがに一日中雪の時よりは多いですが。。。)
まずはルアー・フライ釣り場のプール状になったところからフライで釣り始めます。フライはウーリーバガーです。
ここでまた問題発生です。ライン(ティペット)に傷があったか、フライとラインの結束が悪かったのか、ヒット→ラインブレークでフライ数個をなくしてしまいました。また、魚が(珍しく)フライを丸飲みしてしまい、外そうしていたら、ラインが切れてフライが喉に刺さったまま魚をオートリリース。これでまたフライをロスト。そのうえ、風もあちこちから吹くのでキャストが難しいです。せっかくキャストが少し判ってきていい感じなのに残念です。
ひとしきりニジマスくんと遊んでもらったので、ネイティブエリアへ移動し、ヤマメ、イワナくんと遊んでもらおうと試みます。がしかし。。。すっかり陽が昇った時間帯では、ドライフライでは、ヒットしません。
色々粘りましたが、後はインジゲーターを付けた釣り方しかないようです。でも浮き釣りみたいで「なだかな〜」と思って結局やりませんでした。
早めの昼食を挟み、風が弱いかなぁと期待し、鹿留湖へ移動。がしかし、風は変わらずフライを諦め、ルアーへチェンジ。ここでも、ルアーとの結束部分でラインブレーク数回。まっ、これはそろそろ巻き代えないと行けない頃なので、巻き代えていない自分がいけないんですけど。。。で、鹿留湖は相変わらずクリアで、魚がよ〜く見えます。ルアーに食いつく瞬間が見える「サイトフィッシング」状態です。風が強くなると湖面がさざ波立つので、見えませんけど。
スキーのお迎えもあるので、14時終了し帰りました。やはり人が少ないと連れるんだなぁと感じました。
メンバー・・・うんちく一番の単独釣行
本日の釣果・・・ニジマスのみ10匹程度(フライ5匹、ルアー5匹程度)
ヒットパターン・・・フライはアトラクター(ウーリーバガー)系、ルアーは寒色系
|