釣行記へもどる

2004年3月5日(金) 秘密の川

漁師(見習)さんの釣行記 in 秘密の川

 私の勤務先ではもともと休日日数がぎりぎりに設定してあり、月によっては“休みが足りない!」という事態になるらしく、「今月はどっか休んでいいよ」みたいなことになることがあります。で、ここのところ出張続きだったこともあり、休みを取って釣行へ。。

 AM5:00に起床・・の予定だったのだが、全ての目覚まし時計が役に立たず。。9:30頃起床、開き直ってゆっくりと朝食を済ませ厚木市内の上州屋へ向かう。ここでエサ(ミミズ&ぶどうむし)と日釣券を購入し、釣を始めた昨年から一度はいってみようと思っていた秘密の川へ。

 ここは、以前BSの活動で頻繁に利用していた場所であるが釣りは初めて、行き止まりの駐車場に着いたのが11半頃、先行者は原付バイクで来ている地元風のオジサンがひとり、解禁直後とは言え平日ではこんなものか。

 早速漁協のオジサンが駆けつけ、券を切りに来る。オジサンいわく「いっぱいまいといたからよぉ、上いってみなぁぁ釣れんからぁ」とのこと。その言葉を信じ、最初の橋の際のプールでじっとさおを出すオジサンを尻目に上へ向かう、堰堤の下あたりからスルスルと釣りあがり、二本目の橋へ。ここから先は川はぐっと浅くなる。このあたりは以前BSで頻繁にキャンプなどしていたあたりである。川に入るとヤマメが3匹ほどサットかくれる、色めきたって竿を出すがハングオーバーした枝と倒木でどうもやりづらい、結局枝にかけてしまう。枝には自分のものと違う目印がいっぱいかかっていた(笑)そういえばこの日はやたらと枝に仕掛けを引っ掛けた、というか自分の持っていた竿は長い、、漁協のおじさんは2M〜3Mだといっていたが自分のは全長5.3M、、縮めても4.5Mどうにも邪魔なのである。次回以降は少し対策を練ることにしよう。。

 結局そのエリアで3時間ほど粘るがあたりなし、、

 ここで事件、川からあがろうとした矢先足場が崩れ竿をもったままこけてしまう。。「バシンッ!!」なんだかいやな音がする。。竿をしまうと案の定先が折れている、新品の竿のデビュー戦だった。。(帰りに上州屋により先端のみで1200円とのこと。。)その後別の竿で堰堤下で15分ほどやってみるがあたりは来るがあわせられない、しょぼくれてかえってくるとオジサンも帰り支度「どうでした?」ときくと「23っ!」と返答「!!!」どこでやってたのかと聞くと橋の下から堰堤の下までだという、(どうも上のほうにはあまりいないらしい・・)エサを聞かれミミズだというと「このさみぃのにまだミミズなんて食わねぇよ、いくらだよぉ」とのこと、、更に落ち込んでいく。。オジサンの話によると午前中は全然だめで釣れ始めたのは午後になってからだったそうである。魚もまだ寒いのだろうか。。結局17:00頃納竿リベンジを誓いながら帰宅。

メンバー・・・漁師(見習)さんの単独釣行

本日の釣果・・・なし

ヒットパターン・・・「いくらだよぉ」byオジサン