釣行記へもどる

2004年1月17日(土) Fish On 鹿留

 降雪の天気予報のなか、Fish On 鹿留に行って来ました。家を午前4時の出発し、途中で昼飯のカップラーメンと弁当を仕入れて、現地へ向かいました。

 現地5時50分頃に到着すると、駐車場がガラガラです。さすがに天気予報が「午後から雪」なので、その影響で釣り人の出足も遅いのだと思いつつ、チケットを買って釣りの準備のかかります。この釣り場は6時から開始なのですが、ただでさえ夜明けが遅いこの時期、厚い雲のため、全然明るくならず、釣りどころではありません。ようやく6時半頃になって、何とか釣りができそうになっzてきたので、まずは、鹿留湖で実釣開始。お客さんは全部で10名いないでしょう。普段なら考えられないガラガラ状態。どこの場所からでも釣りができます。

 私、うんちく一番は、フライを始めたばかりなので、今日は一日フライで釣るぞ!とフライタックルで挑戦。、しかも、自分で巻いたフライ(ウーリーバガー)を付けました。走・泳・F・Fさんは、当然フライです。しかし、寒いこと寒いこと、気温は氷点下です。走・泳・F・Fさんは、管理釣り場だというのに、#8ロッドを持ち込んで、ビュンビュン振ってます。

 釣り始めて1時間も経たない内に、雪がちらつきはじめました。そしてあっという間に真っ白です。

 フライラインを引いていると、突如、ラインが動かなくなります。よくよく見るとと、フライロッドのガイドに付いた水滴が凍ってラインの動きを妨げています。仕方なく、バサーはルアーに変更です。

 ルアーに変更し、ヒットカラーを見つけようとしていたところ、今日は緑色がヒットカラーだと判りました。そして、ヒット連発、ただし、小虹(塩焼きサイズ)ばかり。

 そうこうしているうちに、午前の部終了。体を暖めにロッジに移動。体を暖めた後は、外でお湯を沸かしてカップラーメンと弁当の昼食。弁当が冷えていて食べずらかった!

 さて、午後は、渓流に移動し実釣。人はいません。その上、ヒット連発です。あっという間に終了時間の午後5時を迎えました。

 それにしても、最終的に積雪5cmの中、釣りをやっている私たちは、少しおかしいのかもしれませんね。

メンバー・・・走・泳・F・Fさん、うんちく一番

本日の釣果・・・ニジマス沢山

ヒットパターン・・・ルアー、フライとも緑系が良かった。ただし、人がいないから釣れたのかもしれません。